モタンカワークショップが開催されました。
今回講師としてご登壇されたのは、福岡にある日本経済大学に在籍する、ソーニャさんとヴィーカさんです。
左から、学生講師のヴィーカさん、ソーニャさん。
まずはウクライナの伝統文化について、プレゼンテーションがありました。
ウクライナ刺繍や存在感のある首飾りなど、ウクライナの魅力的な芸術に、受講生の皆さんもとても興味深く聞いておられました。
プレゼンテーションの様子
そして、モタンカです。
モタンカには「縛る」という意味があるということ、また女の人の形しかないことなどを教わりました。
いよいよ作っていきましょう!
学生さんたちの丁寧な作り方レシピと手元カメラで、皆さん一生懸命作っていきます。
靴を履かせています
顔には、十文字にカラフルな糸を巻き付けます。
糸の色にも意味があります。
赤は活力・愛・火。
緑は健康・富、、、
皆さん楽しそうに色選びをされていました。
そして完成!
皆さんの素敵な作品をご覧ください。








会場の皆さん。素敵に仕上げられていました
主催者の大倉さん(右端)、道口さん(左から2番目)もご一緒に。お疲れさまでした!
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました!