手縫いレザークラフト通信講座はおかげさまで200名を超える皆さまに楽しんでいただいています。
このたびついに講師科をリリースし、講師資格の取得ができるようになりました。
講師科カリキュラムで製作する作品をご紹介します。
全て最高級の本革を使用し、アイテムもさらに発展してレザークラフトならではの本格的アイテムになってきました。
シンプルで長く使えそうなデザインにも心躍ります。
いったいどんな作品を作り、どんなことが学べるのか。詳しくご説明します。
①ルームシューズ(革の色を選べます)
足のサイズに合わせた型紙を作り、ルームシューズを制作する方法を学びます。糸の手縫いや、革レースを使ったかがりなど、二つの異なる技法も紹介。レザーコートの使用法やその効果についても解説します。手縫いや、かがりの技術を磨きながら、新しいアイテムを作り出していきましょう。
②巾着ポーチ(革の色を選べます)


なめらかで柔らかい革(鹿革)を使用して巾着バッグを制作しながら、底が円になっている胴の貼り合わせ方や、両面テープの使用、ヘリ返しの方法など、詳しく学びます。手縫い蝋引き糸に付いている蝋のとり方やワンランク上の手縫いの技法なども紹介します。
③二つ折りウォレット(革の色を選べます)
二つ折りウォレットの構造の理解、カードケースの新たな制作方法、そしてワンランク上のコバ磨きなどを詳しく学びます。打ち損じたり、誤って付けてしまった金具の外し方も紹介。技術の向上を目指して挑戦してみてください。
④リュック
厚めの革に適した、太くて丈夫なレースを使ってランニングステッチで仕上げる縫製方法や、金具を使用した頑丈な取り付け技法を詳しく学びます。ベルトの作り方や、革をきれいに保つ方法と仕上げに適した植物性オイルの使い方なども紹介します。
こんな素敵な作品を作ることができる手縫いレザークラフト通信講座・講師科を学習するためには、まず初級編の本科を学習していただきます。
手縫いレザークラフト本科通信講座の詳細は、通信講座専用サイトでご確認ください。
スマホで学ぶレザークラフト通信講座のおすすめポイント
①最新のカリキュラム、テキストはイラストで解説
1979年にスタートしたレザークラフトのカリキュラムを、時代に合わせて2022年にリニュアルしました。全編カラー、イラストや画像も豊富でとても分かりやすいテキストに仕上がりました。
②分かりやすい動画
「スマホで学ぶ通信講座」は教材がとてもわかりやすいと好評です。
レッスン動画はなんと総収録時間4時間30分以上!経験豊富な指導者が監修して、どなたにでもわかりやすいように工夫されています。テキストの内容を余すところなく表現しており、作品制作のプロセスごとに短く編集されいているので「今日はここまでやろう」という目標づくりの目安にもなります。
③担任講師の細やかな指導
担任制なので、担当講師は受講生のくせや間違いやすい箇所を把握して指導します。質問も担任講師が回答。添削と質問回答であなたの学びをサポートします。講師の励ましの言葉で、継続して学習する意欲も沸きます。こんな質問もしていいのかなと躊躇する事でも担任制なので気軽に聞くことができます。
その他さまざまな挫折しない工夫が満載の通信講座で学んでみませんか?
手縫いレザークラフト本科通信講座
受講料 39,800円(税込)
受講料に含まれる内容
受講料:15,270円(アプリ配信6ヶ月・期間中のQ&A及び5作品添削採点料)
教材費:24,530円(作品材料、用具一式、テキスト)
含まれている用具:丸ギリ / 別たち / ビニール板 極小 / へりおとし No.2 / サンドスティック荒目 2枚入り / コバ磨き帆布 / ヘラ付ヘリみがき / トコプロ 100g / サイビノール100番 80ml / ジラコヘラ 40mm / 2本ヒシ目打 2mm巾 / 4本ヒシ目打 2mm巾 / クラフトディバイダー / 木槌 並 / ゴム板 小 / フェルト小 / 手縫針 細 / 手縫いロウビキ糸細 25mベージュ / 手縫いロウビキ糸細 5m15色セット / 銀ペン / ゴムのり300ml / チケン紙厚(厚紙)A4サイズ5枚セット
送料は当会で負担します