ニット部門会員各位
棒針編み講師科のオンラインフォローアップセミナーを開催します。
テーマは「Vネックベスト」。
製図、編み方図、編み方ポイントを解説します。講義とともに、実際に手を動かしてミニパターンを編みます。
Vネックの各技法と、原型の効率的な書き方やコツ、模様の選び方なども学べる、内容の濃い2日間のセミナーです。
棒針編み講師科通信講座の受講生と修了生向けの内容ですが、
棒針編み講師科のテキストをお持ちの会員の方はどなたでもお申込みいただけます。
講師科取得後の実力アップにご活用ください。
ご参加希望の方は、10/27(月)迄に受講料をご入金後、以下のフォームにご記入、送信してください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd8LZc4_eBMxSsL9V3gLG0KW3cekWprA4BIK6ykMpth6kef3w/viewform
入金確認後、ご参加URLと準備品リスト、資料をメールさせていただきます。
*開催日時:
1回目2025年10月31日(金)13時~16時(予定)
2回目2025年11月20日(木)13時~16時(予定)
※1回目と2回目の連続講座となります。1回のみのお申し込みは不可(当日参加できない場合は、アーカイブでの視聴も可能)。
*講師:高橋喜美子先生(手あみ師範)
*会場:オンライン(ZOOM)のみ
*受講対象者:「棒針編み講師科」資格取得者および講座受講生(プルオーバー作品を提出済の方)
*申込期限:2025年10月27日(月)
(ZOOMミーティングを利用しますので、ご受講前にPCまたはスマホ・タブレットにアプリのダウンロードが必要となります)
--------------------------------------------------------
*学習内容:
「Vネックベスト」をテーマに、製図、編み方図、編み方ポイントを解説します。講義とともに、実際に手を動かしてミニパターンを編みます。Vネックの各技法と、原型の効率的な書き方やコツ、模様の選び方なども学べます。
*受講料:8,800円(税込)※両日分として *入金の際にお名前の記載を忘れないようにしてください*フォームへのご入力も忘れずに
【お振込み先】
・ゆうちょ銀行 当座預金口座
・加入者名:公益財団法人 日本手芸普及協会
・店番号:019(ゼロイチキュウ)
・口座番号:0013535
ゆうちょ銀行からのお振込の場合、口座番号は「00130-2-13535」です。
*教材費:棒針編み講師科テキスト[改訂版] をお持ちでない方は別途ご準備ください。
(日本手芸普及協会資格会員の方は、カスタマーセンターへ直接ご注文がお得です)
*最低開催人数に満たない場合は、延期の場合もございます。
*お申し込み後のキャンセルは、原則として開催日以降できません。開催日前日までのキャンセルは、受講料から手数料1,000円を差し引いて返金いたします。教材費(テキスト代)は返金できない場合があります。
どんなセミナー?内容をちょっと出し
■1回目〈講義〉
Vネックの製図・・・復習ですが、改めてしっかりと振り返ります。
Vネックのベストの編み方図、割り出し・・・カリキュラムの中で、Vネックの課題は製図だけが必須ですが、今回は実際に編むことを想定して解説します。
具体的になることで、理解が深まります。
原型の効率的な書き方・・・原型についてもあらためて振り返ります
Vネックに適した模様の選び方
苦手克服・・・肩の引き返し編み、肩はぎ
講義だけでも盛りだくさんな内容です
↓
〈課題制作〉2回目までにミニパターン(前後)を衿の拾い目の前まで編まれた方は実習に参加できます(提出・添削はありません)。
■2回目〈実習〉
実際にミニパターンを一緒に編んでいきます。
苦手ポイントを体感しつつ克服していきましょう!
身頃・縁あみの拾い方、一目ゴム編み止め、中上三目一度/模様の選び方(詳しく解説)/模様が入る部分の注意点