主な内容

受注販売品のご案内
講座内でデザインミラーを使用いたします。
お持ちでない方には受注販売にてご注文を受け付けますので、ご一緒にご注文ください。
商品名:Sew Mateデザインミラー
サイズ:150mm×150mm
角度調整:22.5° 30° 45° 60° 90° 120°
製造:台湾製
価格:¥1,650(税込)
当協会教材カタログにてお取り扱いをしておりました「LITTLE HOUSE」のデザインミラーもご利用いただけます。
◆ご注文いただいた商品のお渡しについて◆
オンライン受講:教材セットと一緒にお届けいたします。
対面受講:当日会場にてお渡しいたします。

◆受講者特典◆ 誌面展覧会のご案内
今回の学習内容を踏まえて制作したキルト作品を2024年5月までに送付いただいた方はもれなく全員、当協会の情報誌ハンディクラフツ(2024年9月号掲載)内にて誌面展覧会にご参加いただけます。ぜひこの機会にご参加ください。
詳細についてはご受講時にお知らせいたします。

オンライン受講へ向けた事前の準備と注意点
・この講座は対面とオンラインの同時開催の講座となります。オンラインご受講の方は「Zoomミーティング」で行います。
・パソコン・タブレット・スマートフォンなどでご受講いただけます。ご受講にはインターネット環境が必要です。通信環境の整った場所でご受講ください。通信料は受講生のご負担になります。
・ご使用になる機器には、事前にZoomアプリのインストールをお願いします。
・「招待URL」にアクセスすることでご受講いただけます。第三者と招待URLの共有や貸与、SNS等への転載をすることは不法行為になります。その他、講座で配布した資料や動画を受講目的以外で使用することは著作権の侵害になりますので固くお断りいたします。
・この講座は、受講生のお名前やお顔を画面に映し出す形式のレッスンです。あらかじめご了承ください。
・レッスン中、受講生の音声はミュート(消音)にさせていただきますが、質疑応答の時間を設けます。講師からお名前でお声がけさせていただきますので、Zoomの設定で登録するお名前は、お申込み名と同じお名前をご登録ください。
・Zoom中は使用機器に大きな負荷がかかります。出来るだけ新しい機器と最新のアプリをご使用ください。また、スマホやタブレットをご使用の場合、充電しながらのZoom接続はご使用機器に大きな負荷がかかり、通信切断の恐れがあります。事前のフル充電をお願いいたします。
・受講生のご使用機器の不具合やインターネット環境の不備による通信切断は、受講料の返金の対象にはなりませんので、ご注意ください。
・ZOOMのご利用が初めての方や、ご参加が不安なかたへ向けて接続テストを実施いたします。ご案内は開講の2週間前を目安に接続テストのご案内に関するメールをお送りいたします。
・オンライン講座ですので、遠方の方もご受講は可能ですが、こちらから材料キットをお送りすることができる日本国内に住所がある方のご受講に限定させていただきます。
・オンライン講座を受講の方には、講座後に復習動画の配信を予定しております。
オンライン受講のご注意点
同じ部屋内にて複数の端末よりご入室されますと鳴音(ハウリング)の原因になることがございますので、ご遠慮いただけますようにお願いいたします。
また受講中に学習の様子を撮影や録音をし、SNSやブログなどに無断転載するなどの行為は固く禁じております。皆様のご理解をご協力をお願いいたします。
事前のご準備は下記のリンクをご参照ください。

お申込み方法
当会ホームぺージ、「講座」よりお申込みいただけます。
お振込みをご希望の方は、郵便局に備え付けの払い込み取扱票の通信欄に必要事項を記入し、受講料をお支払いください。
●ゆうちょ銀行から 口座番号 :00130-2-13535
加入者名 : 公益財団法人日本手芸普及協会
●他銀行から ゆうちょ銀行
支店名:019店(ゼロイチキュウテン)当座預金
口座番号:0013535
口座名: 公益財団法人日本手芸普及協会
※通信欄には「キルト部門学習会花・華・はな」「希望会場名」「お名前」「住所」「電話番号」「メールアドレス」「会員番号(会員の方のみ)」「受注販売品の購入有無」を必ずご記入ください。
ご入金の確認を持って先着順に受け付け、定員に達し次第締め切りとなります。
*郵便振替よりお申込みいただきました方には、ご入金が確認できた旨をメールにてご案内いたします。tezukuritown.comのドメインよりお送りしますので、あらかじめ受信ができるように設定をお願いいたします。

総合監修
岡本洋子 OKAMOTO Yoko
学生時代より手芸に親しみ、キルトに出会う。エレガントな、大人のかわいらしさが感じられる作風を目指す。(公財)日本手芸普及協会 副会長、同協会パッチワークキルト部門委員長。ヴォーグ学園各校で講師を務める他、パッチワークキルトの指導者として国内のみならず、台湾、韓国、北京などでも精力的に活動している。著書に「岡本洋子のおしゃれなパッチワーク 花の布つなぎ」(日本ヴォーグ社刊)。