主な内容
講座内容
本講座では、4つの柱『History:歴史』、『Technic:技術』、『Design:デザイン』、『Teaching:指導』にもとづき、指導と制作両方の視点からカリキュラムが構成されています。
毎月異なるテーマで進行し、実技、課題制作に添削を伴うことで、より一層の学習の定着をはかります。
「ペイント指導員」は、講師科までのカリキュラムを指導し、講師登録試験を経ることなく講師資格認定証を申請することができるペイント部門最高位資格です。
本講座を通じ、本科・高等科・講師科を通して学んできた知識や技術を整理し、再確認することにより、今後の指導に大きな自信を得られます。
概要
【受講資格】 当会ペイント講師会員または同程度の技術と知識をお持ちの方
【時間】 10:00~15:30(昼休み1時間)
【定員】 対面・オンライン合わせて 25名 ※お振込み先着順
【会場】(公財)日本手芸普及協会1F セミナールーム1-1
東京都中野区弥生町5-6-11 ヴォーグビル内
※会場は都合により変更になる場合があります
【受講料】(対面・オンライン共通)
当会会員 80,000円(税込) 分割納入可(40,000円×2回)
一 般 100,000円(税込) 分割納入可(50,000円×2回)
【教材費】 全期間 ※テキスト代含む
≪対 面≫ 15,000円~20,000円(税込。予定額)
≪オンライン≫ 15,000円~25,000円(税込。予定額)※送料別
※オンライン受講の場合、ご準備いただく用具の違いや教材送料・課題提出の送料等が発生します
【認定料】 49,500円(税込)※ペイント指導員資格申請時
※指導員資格は講師資格の他、『指導員のためのアドバンスプログラム通信講座』も併せて修了された方のみ申請可
【申し込み締切】 2024年4月24日(水)
※振込先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます
【申し込み方法】本ページよりクレジット決済可能です。振り込みの場合は払込取扱票に必要事項を記入し、受講料(全額または分納の金額)をお振り込みください。ご入金の確認をもってお申し込み受付とさせていただきます。
開催の中止・変更・解約等について
・お申し込みが一定数に達しない場合は開講しない場合があります
・会場・日程はやむを得ない理由で変更する場合があります
・講師や当協会側の事情で講座が成立しない場合には、受講料の全額を返金いたします
・講座開催日の前日までにキャンセルする場合は、受講料から手数料1,000円を差し引いた
額を返金いたします
聴講のご案内
単元(講座月)ごとに受講ができる「聴講制度」がございます。すでに指導員養成講座を受講された方で「もう一度学びたい」「知識・技術をさらに深めたい」という方にもお勧めです。
【受講資格】当会ペイント部門指導員会員または講師会員の方
※講師会員の方が聴講される場合、修了証発行・認定証申請および指導はできません。または聴講単元は資格取得単位にはカウントされません。
【受講料】講座月(単元)ごとに聴講可能です。※分納はありません
5月/6月/7月 指導員会員 16,000円(2日) 講師会員 23,000円(2日)
8月 指導員会員 8,000円(1日) 講師会員 11,500円(1日)
※別途、教材費が必要です。※講座内の実習はありますが課題提出・採点はありません。
※聴講は2単元までとし、それ以上を希望される場合は通常受講をお勧めいたします。
※8月24日(土)は10:00~12:00のみ授業、午後は修講式と作品発表会
【定員】各回15名※お振り込み先着順
【申込方法】郵便局備え付けの払込取扱票に必要事項
①氏名 ②会員番号 ③聴講 ④ご希望の講座月を記入し、受講料(聴講希望の講座月の受講料全額)をお振込みください。ご入金の確認をもってお申し込み受付とさせていただきます。
【申込締切日】ご希望の「講座月」の開催日1か月前まで。※締切日が過ぎてからのお申込みは直接事務局までお問い合わせください。