主な内容

講座内容
ストリップとは細幅の帯状の布のことで、ストリップを縫い合わせることをストリップピーシングといいます。
今この講習では簡単な製図からストリップの幅を計算で割り出し、直線縫いのテクニックだけを使ってアーガイル柄を表現します。
3時間のセミナーではアーガイル部分の完成を目指します。
お届けする教材セットにはバッグが完成できる材料と作り方の説明書が含まれています。
※糸や裁縫道具、アイロンやミシンなどは各々でご用意いただきます。
ご自身の使い慣れたミシンや作業スペースで気軽にご参加いただけるオンラインセミナーとなります。
ぜひこの機会にご参加ください!
※画像は参考作品となります。一部材料が変更となる場合がございますので何卒ご了承ください。

オンライン講習会参加に向けた事前のご準備について
・この講座はオンライン講座です。「Zoomミーティング」で行います。
・パソコン・タブレット・スマートフォンなどでご受講いただけます。ご受講にはインターネット環境が必要です。通信環境の整った場所でご受講ください。通信料は受講生のご負担になります。
・ご使用になる機器には、事前にZoomアプリのインストールをお願いします。
・「招待URL」にアクセスすることでご受講いただけます。第三者と招待URLの共有や貸与、SNS等への転載をすることは不法行為になります。その他、講座で配布した資料や動画を受講目的以外で使用することは固くお断りいたします。
・この講座は、受講生のお名前やお顔を画面に映し出す形式のレッスンです。あらかじめご了承ください。
・レッスン中、受講生の音声はミュート(消音)にさせていただきますが、質疑応答の時間を設けます。講師からお名前でお声がけさせていただきますので、Zoomの設定で登録するお名前は、お申込み名と同じお名前をご登録ください。
・Zoom中は使用機器に大きな負荷がかかります。出来るだけ新しい機器と最新のアプリをご使用ください。また、スマホやタブレットをご使用の場合、充電しながらのZoom接続はご使用機器に大きな負荷がかかり、通信切断の恐れがあります。事前のフル充電をお願いいたします。
・受講生のご使用機器の不具合やインターネット環境の不備による通信切断は、受講料の返金の対象にはなりませんので、ご注意ください。
・ZOOMのご利用が初めての方や、ご参加が不安なかたへ向けて接続テストを実施いたします。ご案内は開講の2週間前を目安に接続テストのご案内に関するメールをお送りいたします。
・オンライン講座ですので、遠方の方もご受講は可能ですが、こちらから材料キットをお送りすることができる日本国内に住所がある方のご受講に限定させていただきます。
オンライン参加の注意点
同じ部屋内で複数の端末よりZOOMにご入室されますと鳴音(ハウリング)の原因になることがございますので、ご遠慮いただけますようにお願いいたします。
また受講中に学習の様子を撮影や録音をし、SNSやブログなどに無断転載するなどの行為は固く禁じております。皆様のご理解をご協力をお願いいたします。
事前のご準備の詳細は下記のリンクをご参照ください。
https://jhia.org/news/detail.html?id=27

お申込み方法
当会ホームぺージ、「講座」よりお申込みいただけます。
お振込みをご希望の方は、郵便局に備え付けの払い込み取扱票の通信欄に必要事項を記入し、受講料をお支払いください。
※通信欄には「ミシンキルト指導員のための伝達講習会」「受講希望の講座名」「会場名」「お名前」「住所」「電話番号」「メールアドレス」「会員番号」について必ずご記入ください。
ご入金の確認を持って先着順に受け付け、定員に達し次第締め切りとなります。
*郵便振替をご利用の場合、受注販売品は講座当日の商品お引渡し時にお支払いいただきます。
*郵便振替よりお申込みいただきました方には、ご入金が確認できた旨をメールにてご案内いたします。tezukuritown.comのドメインよりお送りしますので、あらかじめ受信ができるように設定をお願いいたします。

担当講師 キルト作家 菅原順子さん
今回ご指導をしていただく講師は、当会ミシンキルト部門の本部講師であられる菅原順子さん。
手仕事とキルトの日々を綴られたブログやインスタグラム、ミシンキルトを楽しむテクニックを発信されているYoutubeも必見です。
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCodkenVAhCGGcKcfSLuImYg
ブログ
インスタグラム